MENU

MAINTENANCE REPORT

【E46 M3】デフオイル漏れ修理/ブレーキオーバーホール【95,000Km】

13253744b2c2a1eeE46 M3のメンテナンス。
最近、他店で購入され今回当社には初めての入庫で走行距離は95,000Km。
ファンベルトの一式交換、パワステオイルの交換、ミッションオイルの交換、冷却水の交換
デフオイル漏れ修理、ブレーキの引きずり修理を実施。
今回はデフオイル漏れ修理とブレーキ引きずり修理をピックアップ。 19953744b319da3dデフオイル漏れはリアアクスルキャリアにまで、だらだらとオイルが垂れてしまっている状態。 12153744b377a059プロペラシャフトとデフがジョイントしているセンターシールからの漏れになりますね。
今日昨日で漏れ始めている感じではないので、随分と長い間漏れ続けているのでしょう。 77253744b3d7b81f早速シール交換の為、マフラーと遮熱版、アンダーカバーを取り外します。 30953744b43c965cかなりの汚れの為、スチーム洗浄で汚れを落としていきます。 19653744c1f11772プロペラシャフトとデフのジョイント部分。
かなりの漏れが確認出来ますね。 15053744c422660cそのまま下にいると服を汚しそうな勢いでオイルが漏れてくるので修理前にスチームで洗浄。 18553744c4790608デフオイルを排出。
M3はLSD装着車という事もあり、出来るだけ早期のデフオイルの状態チェックと交換を
おすすめしておりますが、今回入庫した車輛のようにコマメに交換されていないと
シールの消耗速度が早くなり、センターシールやサイドシールからの漏れがでやすくなりますので
結果的にデフオイルの交換サイクルを早くした方がメンテナンスコストも下げられる事が多いので
やはり定期的なチェックが大事になってくるでしょう。 25853744c4f60f7bプロペラシャフトを取り外し。59653744c57658d6センターシールを交換します。 221537450b36dddcオイルシールとロックプレート新旧。
オイルシールは内部に環状バネが組み込まれ、そのバネの反発力によって
シールを密着させオイル漏れを防ぎます。615537450b889c09若干きつめに設計されているので、斜めにならないように真っ直ぐに圧入していきます。
圧入する際にはシール密着面のゴミや汚れを綺麗に除去する事が大事になる事は言うまでもありませんね。173537450bde70edジョイントを取り付けセンターシール交換は完了。 148537450c3db1e4ドライブシャフトの左右サイドシールからの漏れは見られませんでしたが
予防整備も兼ねて交換します。 164537450c985b3eオイルシール、インナーシャフトのOリング新旧。
オイルシール自体の構造はセンターシールと変わらず環状バネが組み込まれたタイプのものになります。 19153745146a916eシール密着面を綺麗に清掃後に、このように真っ直ぐシールを打ち込んでいきます。
ゴミや汚れが付着したまま圧入してしまうと、早期の漏れにつながります。 2055374514ea6986シャフトOリングも交換。
シャフト取り付け時に若干オイルを塗っておくとスムーズに取り付けができます。 117537451545e9b0左右交換が終わったらドライブシャフトを取り付けて交換作業は完了です。 1535374515a32eeb最後にデフオイルを入れていきます。
使用オイルはFUCHS TITAN HLS95W-140
E46 M3のLSDにはベストマッチなオイルになります。
コンフォートからスポーツ走行までマルチに対応してくれるので
市街地や高速道路、ワインディングでは十分すぎるほど楽しめるデフオイルのひとつでしょう。 2095374516004d15プロペラシャフト、遮熱板、マフラーを取り付けてデフ部の作業は完了。
もちろん十分なテストランを実施して、漏れが無い事も確認します。 161537452b5a209dブレーキのトラブル。
いくら速く走れようが、しっかりと止まれなければ公道を走る資格はありませんので
人の命や安全に関わる点に関しては、認証工場という事もあり当社としても厳しい目でチェックしていますが
今回のM3は車を知っている人間であれば
リフトアップしてタイヤを回せばフロントブレーキの引きずりが分かるレベルの酷い状態でした。
現在のオーナー様がどのような経緯で購入されたかまではお伺いしませんでしたが
もし仮に何処かのショップで購入されたのであれば、ちょっと酷すぎですね・・・というのが正直な感想です。
ちなみにブレーキパッドはほぼ新品でした・・・
という事でフロントブレーキからオーバーホール開始。 161537452bb9369bフロントブレーキキャリパーは錆とダストでこのような状態。
キャリパーピストンの周囲に削れたブレーキダストが堆積しているのが分かりますね。 685537452c231c17

161537452c85eb11ピストンを取り外した状態。
シリンダー内部に若干錆の発生が見られますね。
ピストンシールの劣化により内部に水分やフルードが浸入し、このような状態になったと考えられます。 287537452cda8782丁寧に研磨していきます。 10453745561361b2ピストンも同様に研磨し、セロファンを指に当て表面をなぞり全く抵抗が出なくなるまで
磨き上げていきます。 101537455736121d研磨するのに機材は使えず、手作業になりますので時間はそれなりにかかります。14353745578553a8オーバーホールキットを用意し、各シールを組み込んでいきます。 1775374557d262ffブレーキバランスが狂う原因は、キャリパーのスライドピン固着による
パッドの方減りだったりしますので、ピンガイドスリーブも新品に交換。 78353745582b73b1ローターも交換。 14053745641973b8放熱・冷却の穴を見比べてみると消耗具合が良く分かりますね。
完全に使用限界を超えています。
おそらく今まで一度も交換されていないのではないかと。
ここまでローターが消耗してしまうとパッド接地面も波打ちしている事が多く
正常なブレーキングが出来ない事も多いので非常に危険ですね。 1405374564d90708ローター、キャリパーを取り付けて作業は完了。
もちろん取り付け後の焼き付け作業はテストラン時に実施します。 15753745a2c9b33fリアブレーキのオーバーホール。 11553745a3519016フロントと同様ですが、ダストの固着が酷いですね。16853745a3da743b皆様ご存じの通りブレーキというのはフロントとリアどちらが強く働くかと言えばフロントになるわけですが
フロントより使用率の低いリアといえどもこの状態はちょっとあり得ない状態です・・・
ちなみにリアのブレーキパッドもほぼ新品でした。 18253745af6bdae2せっかくここまで分解したので、ブレーキだけでなく周囲に飛散し固着したダストも綺麗にしましょう。19953745b05c5aa8綺麗になりましたね。 73053745b0cdcd71サイドブレーキシューの研磨も行います。 14353745b1413e3bリアローターも当然交換します。 69853745b8295d04穴の形が崩れている上、ダストが詰まってしまっていますね。
ローター表面の荒れも目立ちます。 34553745b8932728取り外したキャリパーは全体に付着したダストを除去し、オーバーホールしていきます。 15453745b9635232今回はリペアキットを使用しましたが、ピストンやシリンダー内の腐食が酷い場合は
ASSYでの交換になる事もあります。もちろんそうなってしまうとコストも高くなりますので
そうなる前にオーバーホールしましょう。 86353745b9c90f10丁寧にシリンダー内の研磨を進めます。 14853745c28b7300ピストンも同様に。 20053745c34d3ca3ようやく正常な状態に戻せました。 10153745c3aadf994輪エア抜きをしっかりとして、テストランに臨みます。 38253745c40abcc9ローターとパッドのアタリをしっかり取る為のテストラン。
車が通常のスピードで普通に走っているとき、
運転している人はブレーキのことをあまり気にしたりはしないでしょう。
しかし、その車が暴走を始めたとき、初めてブレーキがあって良かったと思うのではないでしょうか。
自分だけの問題であれば良いのですが、公道では自分以外の人や車が多く存在します。
気持ち良く走るポテンシャルも大事になりますが、
そのポテンシャルをストップさせる安全性にもしっかりと気を配っていきたいものです。

2014年05月18日